日商簿記3級

【日本一優しく解説!】簿記とは何か?

ぺんぎん

記事内にはプロモーションを含む場合があります。

このページでは「簿記」について

どのサイトよりも優しく説明しています

簿記の学習を始めるか悩んでいる人にとって、

必ず役に立つ記事となっているので最後まで読んでいってください!

ぺんぎん
ぺんぎん

では、早速説明していきます!

簿記とは?

まず、答えだけ先に言うと、

「簿記」とは企業の財政状態(ざいせいじょうたい)及び経営成績(けいえいせいせき)を明らかにする技能です

ただ、このように説明してもよく分からないと思いますので、

ここから丁寧に説明しますね

簿記を理解するコツは

「簿記という技能を使って何をしたいのか?」

つまり、「ゴール」を考えることです

では、簿記の最終的な「ゴール」は何かというと、

投資家に会社の状況(いくら儲かったのか?)を伝える事です

会社の状況を伝えるためにために、

「貸借対照表」と「損益計算書」を作成します

つまり、簿記は会社の状況を伝えるための書類である、

「貸借対照表」と「損益計算書」を作成するためのルールのようなものなんですね!

ぺんぎん
ぺんぎん
「貸借対照表」って何?

貸借対照表とは

会社が保有している「資産」や「負債」などを

企業がどのくらい保有しているかを表している書類です

ぺんぎん
ぺんぎん

例えば、現金を100万円もっている

借入金が100万円ある

といった具合です

貸借対照表,分かりやすく
「損益計算書」って何?

損益計算書とは

会社が1年間でどのくらい利益を出したかを計算している書類です

つまり、企業が1年でどのくらい儲けたのかを報告する書類ってことです

ちょこっとメモ

そもそも!

何で「貸借対照表」と「損益計算書」を作成して、

投資家に企業の状況を説明する必要があるの?

そんな疑問もあるかと思うので、

少しご説明します

【前提】

世の中に存在する企業の多くが

株式会社」という形態をとっています

株式会社には投資家(株主)が存在しており、

企業はお金を出してくれた投資家(株主)に対して

経営成績などを報告する義務があります

ぺんぎん
ぺんぎん

お金を出してもらっているから

株主に会社の状況をきちんと報告する必要があるんやね

簿記はどのように使われるのか?

「貸借対照表」と「損益計算書」を作成するために簿記が必要なことは分かりました

では、「貸借対照表」と「損益計算書」を作るために

どのように簿記が使われるのでしょうか?

ぺんぎん
ぺんぎん

ここからが重要ポイントです!

「貸借対照表」と「損益計算書」は仕訳の積み重ねによって作成されます

簿記とは、この「仕訳を積み重ねる作業」といっても過言ではないです

簿記の基本である「仕訳」とは?

まず、「仕訳」の読み方ですが「しわけ」と読みます

教科書的な説明をすると、次のようになります

仕訳とは会社の日々の取引を勘定科目ごとに貸借に分類すること

shukatuboki.com

これを分かりやすくいうと

仕訳とは

会社がどんな取引を行ったのか分かるように記録すること

であると言えます

ぺんぎん
ぺんぎん

給与の支払いを例にしてイメージをつかみましょう!

会社が従業員に対して給料を支払った場合

仕訳は次のようになります

仕訳

仕訳の基本は次の2つです

  • 左右に勘定科目(今回の例だと「人件費」と「現金」です)を並べる
  • 取引金額を記載する(今回は300円ですね)

そして、仕訳は一定のルールに従って書く必要があります

詳しくは別の記事で詳しく解説します

このように会社は

商品の売上や商品仕入れなど

日々の全ての取引を

「仕訳」という形で記録をしていきます

そして、会社は1年間の取引の全てを集計して

「貸借対照表」と「損益計算書」を作成するのです

ぺんぎん
ぺんぎん

次の3つのポイントを押さえてくださいね

  • 簿記とは、企業の財政状態及び経営成績を明らかにする技能である
  • 簿記の重要な役割は「仕訳」を積み重ねることである
  • 1年分の仕訳を集計して「貸借対照表」と「損益計算書」を作成する
(参考)貸借対照表と損益計算書を見てみよう!

皆さんがよく知っている

コンビニのローソンが実際に作成している

「貸借対照表」と「損益計算書」を見てみましょう

ぺんぎん
ぺんぎん

簿記の勉強をするのは、この書類を作るためなんですよ!

まずは貸借対照表です

出典:株式会社ローソンHPより

続いて損益計算書を見てみましょう

出典:株式会社ローソンHPより

簿記の種類と目的

簿記には主に

商業簿記」と「工業簿記」の

2種類があります

そのほかにも、いくつか種類がありますが

皆さんがこれから勉強していくのは

商業簿記」と「工業簿記」の2つです

商業簿記とは

商業簿記は会社の日々の取引を

仕訳として記録し

「貸借対照表」と「損益計算書」の作成を主な目的として使用されます

ぺんぎん
ぺんぎん

さっき説明していたやつやね

取引を仕訳として記録するというのが、商業簿記の重要な役割!

仕訳
工業簿記とは

工業簿記の役割というのは

会社が製造している製品を作るのに

どのくらいの費用が掛かっているのかを計算することです

工業簿記は製造業を営む企業

例えば「トヨタ自動車」や「三菱電機」などの会社で役立ちます

ぺんぎん
ぺんぎん

「車の製造」や「家電製品」の製造にいくらお金が必要だったかを計算するんやね

資格試験にも種類がある

簿記の知識と運用能力を試す試験は

3種類あります

  • 日商簿記検定→(社会人向け)
  • 全商簿記検定→(商業高校生向け)
  • 全経簿記検定→(専門学生向け)

検定の主な違いは、主催団体が異なるという点です

  • 日商簿記検定→主催: 日本商工会議所
  • 全商簿記検定→主催: 全国商業高等学校協会
  • 全経簿記検定→主催: 全国経理教育協会

就職で「資格を武器に」と考えるなら

「日商簿記検定」を受験することを強くオススメします

理由は2つありまして

1つ目は

難易度が高いことを企業が理解しているから

全商簿記や全経簿記試験と比較すると

日商簿記試験は各級の難易度が高めに設定されているため

取得までに必要な努力量が増えますから

企業の視点としては

「ちゃんと努力が出来る子なんだな」

という印象を持ってもらえる可能性があります

2つ目は

求人の募集条件に日商簿記が採用されることが多いから

企業が人を採用する時の条件として

「日商簿記2級を取得していること」

という条件を設けていることが多いです

実際に企業が出している求人案件です

まとめ

  • 「簿記」とは企業の財政状態及び経営成績を明らかにする技能である
  • 「簿記」≒仕訳の積み重ねである!
  • 「簿記」には「商業簿記」と「工業簿記」の2つがある!
  • 就活を有利に進めたいなら「日商簿記検定」を受験しよう!

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございます

記事の内容は正確なものとなるよう、調査・確認した上で記載しておりますが、

事実と異なると思われる記載がございましたら連絡フォームよりご連絡ください。

ABOUT ME
ぺんぎん
◆「公認会計士試験」「日商簿記1級」に合格 ◆簿記の「難しい」「分からない」を解消できるような記事を投稿してます。 ◆ゆるく可愛いものが好きな男性です
記事URLをコピーしました